この記事では、トークンの売買で稼ぐ方法を紹介しています。
結論から言うとFiNANCiEのトークン売買では稼げます。
ですが、手数料が高かったり注意点もあるのでこの記事を最後まで読んで稼ぎ方を学んでくださいね。
ちなみに、お得にFiNANCiEポイントを購入するにはFNCTから購入するのがおすすめです。
解説した記事があるので参考にして下さいね。

トークンの転売では稼げるのか?
トークンの転売で稼ぐ事はできます。

実際に僕は3ヶ月ほどで7万円を20万円に増やす事に成功しました。
とはいえ、「良い情報を持っていたんでしょう」と思われるかもしれませんが、全くの素人の状態で始めました。
今はFiNANCiEにもだいぶ慣れてきて知識もついてきました。
今回は、そんな僕がFiNANCiEでトークンの売買で稼ぐ方法を教えます。
このブログを通して可能な限りノウハウを共有します。他の記事も参考にして下さいね。
【鉄則】安い時に買って高い時に売る
どんな投資でも安い時に買って高い時に売るのが鉄則ですよね。
トークンも全く同じです。
できるだけ安い時に手に入れると勝率があがります。
本題に入る前にFiNANCiEの相場観を僕の主観ですが、簡単に解説します。
FiNANCiEの”安い時”
多くのコミュニティでは、トークンのスタート価格が1円〜15円程度で始まっています。
たまにそれ以上の価格でスタートするトークンがあるといった感じです。
この価格は、完全にコミュニティ運営者の知名度と、始まる前の盛り上がりによって決まります。
ですが、一概にこの時が安い時と断言する事はできません。
1円のトークンが10円になったら10倍ですが、10円のトークンが50円になったら5倍です。
よってトークンの価格でどの時が安いかは誰にも分かりません。
FiNANCiEの”高い時”
では、高い時はいくらになるのかという話になりますが、これも正確な数字をお伝えする事はできません。
現時点ではありますが、100円を超えるコミュニティは数える程度しかありません。
その中には、イケハヤさんが関わっているCNGトークンやガチホトークンがあります。
ガチホトークンに関しては現時点でトップの500円台です。
しかし、そこそこの知名度のオーナーが初めても30円〜50円台が多い印象です。
もちろん、長期の計画を立てているコミュニティもあり短期でみるのはセンスがないかもしれません。
ただ、現時点の参考価格の一つとしてお伝えします。
ALを活用する
さて、ここからが本題ですが、トークンの売買で稼ぐ方法の1つ目です。
ALを活用する方法です。
ALとは優先購入券の事です。
こちらの記事でALについて詳しく解説しています。
ALの活用で先に購入できる
ALを使用する事で、ALを所有していないユーザーより早く購入できます。
要するに、低単価で購入できる確率が上がるという事です。
もちろん、ALが終わり、マーケットがオープンした時に価格が下がる可能性もあります。
ですが、トークンが上昇するコミュニティのALを有効に活用する事で、資産を増やせる確率は上がると思います。
ALを活用するときのデメリット
ALを活用して購入したトークンには売買制限があります。
下記が売却可能になるスケジュールです。
受け取り直後:購入トークン(CT)の25%が売却可能
90日後:購入トークン(CT)の25%が(合計50%)追加で売却可能
180日後:購入トークン(CT)の25%が(合計75%)追加で売却可能
270日後:購入トークン(CT)の25%が(合計100%)追加で売却可能
FiNANCiE公式サイトから引用
このブログでは繰り返し伝えますが、FiNANCiEはクラウドファンディングです。
短期で個人が利益を得る手段ではないのです。
よって、本気でプロジェクトを支援したい方からすると、短期的な利益を得ようとしている人の事はよく思ってないでしょう。
その事を頭の片隅に入れておくと良いでしょう。
トークンをもらう
2つ目はトークンをもらう方法です。
トークンのもらい方は2つあります。
もらったトークンを売っていいのかという話は置いておき、貰ったトークンを自由に売買できます。
【1つ目】誰かからもらう
1つ目は誰かからもらう方法です。
FiNANCiE上では、自由にトークンを送り合えます。
コミュニティのメンバーに貢献したり、キャンペーンに参加したりすると貰えます。
キャンペーンはいろんなコミュニティで頻繁に行われているので探してみてくださいね。
【2つ目】配当金をもらう
トークンではありませんが仮想通貨のFNCTがもらえます。
FiNANCiEでは、トークンをホールドするとFNCTという仮想通貨で配当金がもらえます。
余談ですが、FNCTでFiNANCiEポイントを購入することでお得に購入することができます。
詳しくまとめた記事はこちらです。
とりあえず、FNCTを購入したいと思っている方はコインチェックで口座を開設するのがおすすめです。
画像付きで口座開設からFNCTの購入までを記事にまとめました。



操作も簡単ですぐに口座解説申請ができるのでおすすめですよ
FNCTで配当金をもらう方法については、ただいま準備中ですので、FiNANCiE公式サイトで確認してみてくださいね。
FiNANCiEの公式サイトで公開されているので興味があったら確認してみてください。
マーケットで購入
3つ目は価格が上がる前にマーケットで購入する方法です。
マーケットでは、個人が好きなタイミングで売買が可能です。
1日の値上がり額が3倍までと決まっているため、買えなくなる事もありますが基本的には自由に売買ができます。
しかし、大体の相場感はマーケットがオープンしてから数日で決まっります。
売買制限が解除された日は大きく動く事が多いです。
基本的には、中長期でその事業を支援し中長期の投資と考えた方が良いです。
2つの注意点
トークンの売買で稼ぐ時に注意する点を2つ解説します。
これらの事を頭に入れておけば大きな失敗はしないと思います。
参考にして下さいね。
手数料が高い
繰り返しになりますが、FiNANCiEはクラウドファンディングです。
短期売買のためのサービスではありません。
そのため、投資に比べて手数料が高いです。
買う時にも売る時にも10%かかります。
100円のトークンを1000円分買う時は、10%が手数料なので9トークン(900円分)です。
売却するときも10%の手数料がかかるので、0.9トークンの手数料がかかります。
よって、8.1トークン(810円分)になります。
FiNANCiEを使う上で知っておくと便利な手数料をまとめた記事です。参考にして下さいね。
転売のリスクも
実はFiNANCiEでは買ってすぐに売る転売屋は嫌われています。
それもそのはず、クラウドファンディングなので本気で支援している人からすると嫌ですよね。
このような転売屋はペパハンと呼ばれており、トークンを発行する側も嫌がっていると思います。
なので、トークンを売る側も対策をします。
それによって起こるリスクも考えてトークンの売買をしましょう。
まずは少額から始めよう!
FiNANCiEのトークンは一定の価値が担保されているわけではありません。
必ず伸びると思って購入したトークンの価値が半分以下になったり、ジワジワと下がったりします。
逆に、想像以上に価値が上がったり、急激に価値が数倍になったりもします。
なので、ハイリスクハイリターンだと思って下さい。
余剰資金の中でも、さらに無くなっても全く問題がない資金で少額から始めるのが良いでしょう。
他にも稼ぎ方はある
今回の記事ではトークンの売買で稼ぐ方法をメインに紹介しました。
ですが、FiNANCiEで稼ぐ方法は他にもあります。
詳しく知りたい方は下記の記事も読んでみて下さい!
無料でトークンをゲットしよう!
招待コードを入力してFiNANCiEを始めると無料でトークンがもらえます!
もらったトークンの使い方は自由です。
売っても良いし、ガチホしても良いし誰かにあげちゃっても大丈夫です!
コミュニティ名 | 招待コード |
---|---|
事業再生版令和の虎 | GYAFQH |
國光DAO | 9KPVXW |
min•naka(ミンナカ)@井口智明 | JRJYTJ |
通販の虎@桑田龍征 | T6AJY4 |
ホリエトークン | 33MJV3 |
Banana Game Lab (BGL) | 2G7QNX |
FCトークン@林尚弘 | DV7CFD |
CryptoNinja Games(CNG) | 37CY44 |
CNPトレカプロジェクト | E3K7Y3 |
ガチホトークン | WGWVMQ |
キャプテン翼 Mini App 応援コミュニティ | G26ZWK |
RED° TOKYO PREMIUM | 49Z7HK |
開運オロチトークン/CNP Meme Club | JFKC99 |