これらの内容を中心にできるだけ簡単にわかりやすく解説します。
FiNANCiEに興味を持って一番最初に読む記事だと思ってください!

FiNANCiEって何?
怪しいサービスなのかな?
少し興味があるから詳しく知りたい!
こんな悩みをお持ちの方はぜひ最後まで読んでくださいね。


FiNANCiEとは
FiNANCiEとは、新しい形のクラウドファンディングです。
クラウドファンディングと聞いて「人の事を支援する余裕はない」と思った方もあと少し読み進んで下さいね。
FiNANCiEは全く新しいクラウドファンディングです。
FiNANCiE(フィナンシェ)はファンエコノミー時代の新しいクラウドファンディング2.0サービスです。
コレクションカードなどの特典&トークンでサポーターを募り、ストーリーを共有できるコミュニティからなるあたらしいサービスです。
引用:FiNANCiE公式note
全く新しいクラウドファンディングと言われてもよく分かりませんよね。
整理しながら解説していきます。
多くの方が想像するクラウドファンディング
多くの方のイメージではクラウドファンディングと聞くとこんな想像をすると思います。



支援したい人にお金を寄付して、寄付額ごとに返礼品をもらう感じかなぁ
ただ、FiNANCiEの場合は少しどころか大きく違います!
ここからはiNANCiEの特徴と違いを解説していきます!
FiNANCiEの特徴
簡単に言うとFiNANCiEの場合は事業に意見が言えて、事業が上手くいけば支援者側も儲かります。
投資に近いクラウドファンディングですね。
詳しく解説しますね。
ここからはFiNANCiEの呼び方に合わせてトークンの発行者をオーナー。支援者をサポーターと呼びますね。
オーナー=トークンの発行者、支援を募る側
サポーター=支援者、お金を払ってトークンを買う側



トークンとは、株式のようなものだと覚えてください!
正確には違いますが、トークンの売買によって価格が変動します。
支援した額に応じたトークンがもらえる
FiNANCiEでは支援した額に応じたトークンがもらえます。
そのトークンを現金にすることも可能です。
トークンの保有数によって参加できるコミュニティが違ったり特典が違ったりします。
支援者同士のコミュニティがある
さらに、FiNANCiEではサポーターになるとコミュニティに参加できます。
ここでは、日々の雑談から事業に関わる事までサポーター同士でコミュニケーションを取る事ができます。
もちろん、そのコミュニティにはオーナーも参加しています。
一緒に夢を叶えられる
そのコミュニティを利用して、サポーターは事業に対して意見を述べる事ができます。
これも普通のクラウドファンディングと大きく違うところだと思います。
もちろんオーナーの考えにもよりますが、思いを届ける事ができます。



自分の意見が採用されて事業が大きくなったり、コミュニティの成長を感じる事ができるのは魅力的ですよね。
もちろん返礼品付の場合もある
寄付金に応じてトークンがもらえると言いましたが、それにプラスして返礼品やサービスがもらえる事もあります。



僕は実際に、通販の虎では海苔ダレセットを貰い、ミダシーでは脱毛やホワイトニングを同時に行ってくれるサービスの無料券を貰いました。
この特典の内容などは完全にオーナーに任されています。
中には特典をもらうだけでも十分、得するようなサービスもあります!
今までのクラウドファンディングと違う所
これらが今までのクラウドファンディングとは違うところです。
簡単にまとめるとこんな感じです。
- 支援額に応じたトークンがもらえる
- 支援者限定のコミュニティがある
- 事業や運営に対して自分の意見を述べる事ができる
これらの事からFiNANCiEは全く新しいクラウドファンディングと呼ばれています。
FiNANCiEの仕組み
ここからはFiNANCiEの仕組みについて解説します。
ですが、FiNANCiEの仕組みをしっかり理解しようとすると非常に難しいです。



ここでは簡単に解説しますね。
まずは簡単な画像を見てみて下さい!


オーナーはトークンを発行する
まず、オーナーはトークンを発行します。
そして、サポーター(投資家)にトークンを販売して資金を集めます。
その資金を使用して、プロジェクトの拡大を図ります。
サポーターはトークンを購入
サポーター(投資家)は応援したいと思えるオーナー(トークンの発行者)のトークンを購入します。
意見を言ったり、サービスなどの特典をもらいます。
トークンの使い方【具体例3つ】
トークンの使い方はオーナーによって全く違います。
ですが、定番の使い方を3つ紹介します。
応援したいオーナーのトークンを購入して支援
「このオーナーを応援したい!」と思ったらそのトークンを買う事で支援できます。



いつかそのトークンの価値が上がれば、そのオーナーも自分も嬉しいですよね。
トークン保有者限定のコミュニティに参加する
トークン保有者限定のコミュニティに参加する事で、より濃い情報や今後の予定をいち早く入手する事ができます。



一般に公開する前に情報を入手できるので早めに手を打つことができます。
トークンを売買する
伸びそうなトークンを見つけて購入し、トークンの価値が高くなったら売却する事で利益を得る事ができます。



FiNANCiEでは手数料を意識しないと利益が出ていても、実際に振り込まれる金額が低くなることがあるので注意が必要です!
この後は、「FiNANCiEで稼ぐ」については詳しく解説していきますね。
FiNANCiEで稼ぐ
まず、多くの方はこう思っているでしょう。



結局、FiNANCiEは本当に稼げるの?
その答えをYesかNoで答えるとしたらYesです。
実際に僕も何も分からずFiNANCiEを始めて3か月で約7万円が約20万円分のトークンになりました。
タイミングや運などもありますが、FiNANCiEで稼ぐ事は可能です。
ただ、FiNANCiEはクラウドファンディングだという認識は忘れないでくださいね。
詳しくはFiNANCiEでの詳しい稼ぎ方をまとめた記事を読んでくださいね。
FiNANCiEで稼ぐ事は可能だが…
実際に何のスキルも知識もない僕ですら稼げているので、FiNANCiEは稼げると思います。
ただ、注意点があるので簡単に紹介します。
手数料が高い
まず、FiNANCiEの手数料は高いです。
FiNANCiEでトークンを購入する流れはこんな感じです。


現金→FiNANCiEポイント→トークン購入
こんな流れですね。
そして、基本的には全ての箇所で手数料が発生します。
ポイント購入にかかる手数料は、決済方法によって異なります。
決済方法に応じた手数料は以下となります。
- クレジットカード決済 5%
- コンビニ決済 30,000円未満の場合200円、30,000円以上の場合1%
- 銀行振込 0.5%
- あと払い(ペイディ)7%
- FNCT決済 4%
※トークン(CT)売却時の売上金残高をご利用の場合は手数料はかかりません
さらにトークンを買うとき、トークンを売る時、利益分を引き出すときにも手数料がかかります。



トークンの価値が少し上がったからと言って売却していたら手数料負けしてしまいますね。
手数料について詳しく書いた記事はこちらです。お得にFiNANCiEポイントを購入する方法も書いてあるので是非!
利益重視の人はぺパハンと呼ばれ好かれてはいない
ぺパハンとはペパハンはペーパーハンド(Paper Hands)の略です。
要するに転売屋です。
FiNANCiEは投資ツールではないためこのよう呼ばれてしまいます。
完全に僕の体感ですが、このぺパハンはだいぶ煙たがれています。
オーナー側もぺパハンよりも長期で支援していくれるサポーターにトークンを購入してもらいたいと思っています。
そのため、ぺパハンにとって不利になることが予想されます。
とはいえ、僕も見返りを求めてトークンを購入している部分はあります。
FiNANCiEと上手な距離感が重要
というわけで、短期の売買や完全な投資目的の方は微妙かもしれません。
もちろん、短期で大きく価値が上がることもあるので完全に否定はしません。
また、当然ですがトークンの価値が下がり続ける事もあります。
それを覚悟したうえで心地よい範囲でFiNANCiEと付き合っていくのが良いと思います。
FiNANCiEをやる時の注意点
ここまではFiNANCiEの魅力をお伝えしてきましたが、注意点もあります。
これらの事を頭の片隅に入れておくとより安心してFiNANCiEと付き合っていけるでしょう。
あくまでクラウドファンディングである
繰り返しになりますが、FiNANCiEはクラウドファンディングです。
あくまで、オーナーを応援したい人の集まりだという事を忘れないでください。
投資ではない
トークがもらえ、トークンの価値があがったり下がったりします。
ですが、クラウドファンディングです。
「余剰資金で応援していたら価値が上がっていた」という感じで良いと思います。
詐欺じゃない?安心して取引していいの?
さて、ここまで読んで下さった方の中には怪しいなと思っている方もいるでしょう。



なんか怪しいな
本当に稼げるのかな?裏がありそう。
僕の意見は詐欺ではないし、安心して取引して良いと思っています。
こちらの記事も参考にしてくださいね。
FiNANCiEの会社情報
それでも心配だと感じる方のためにFiNANCiEの公式サイトから会社情報を引用します。
全て引用です。
社名:株式会社フィナンシェ
代表取締役:國光 宏尚
設立日:2019年1月
住所:東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー15F
公式サイトでは社員が顔写真付きで掲載されています。
また、アドバイザーとしても本田圭佑さん、長友佑都さん、メルカリ共同創業者の石塚亮さんも掲載されています。



有名人がいるから必ず安心というわけではありませんが、怪しいサービスではなさそうですよね。
FiNANCiEの歴史
FiNANCiE、取締役COO・CMO 田中隆一さんのインタビュー形式でまとまっている記事があったので解説します。
下記の記事から重要だと思った部分をピックアップしました。
全文読みたい方は前編・後編に分かれているので読んでみて下さい!
参考記事
前編:https://sg.wantedly.com/companies/company_8586948/post_articles/542874
後編:https://www.wantedly.com/companies/company_8586948/post_articles/542949
ブロックチェーンに可能性を感じ、個人の時代になる
ブロックチェーンに可能性を感じ個人を応援する仕組みで活動の幅を広げ、初期から応援してくれる人に利益を還元できる仕組みを作りたい。
ブロックチェーンとは、一般に、「取引履歴を暗号技術によって過去から1本の鎖のようにつなげ、正確な取引履歴を維持しようとする技術」とされています。
引用:全国銀行協会
ブロックチェーンを簡単に解説すると、ポイントは3つです。
- 全てのデータがチェーンのように繋がってる
- データの書き換えができない
- 誰でも取引を確認できる
難しいと感じた方は、とにかくみんなのやり取りを監視できるデータと思って下さい。
国内初のプロサッカーチーム(湘南ベルマーレ)のトークン発行に成功
コロナウイルスが流行っていた時に、海外で有名なFCバルセロナがトークンを発行しました。
これをFiNANCiEにも応用し、2021年に湘南ベルマーレがFiNANCiEを利用開始しました。
現在はスポーツ、エンタメ、地方創生など合わせて2000以上
現在は、幅位広い分野で個人、団体を問わず成長中です。
FiNANCiEの今後
大きな影響力を持つインフルエンサーなどが注目している点からこれから更に利用者が増えると思います。
また、FiNANCiEはアイドルやスポーツ関連などと相性が良いとされており、今後に注目できそうです。



推しのアイドルや応援しているスポーツチームがある方はチェックしてみて下さいね。
今から、少額でも利用しておくと先行者利益を得ることができるかもしれません。
FiNANCiEのインストール方法



でも、難しそう。クラウドファンディングもやったことないし、株などに投資したこともない
こんなふうに思っている方もいると思いますが、FiNANCiEは本当に簡単です。
Apple系(iPhone・iPad)の方はこちらから
android系の方はこちらから
何も難しいことはないので気軽に始めることができます。
手順に沿って登録するだけなので何かのアカウントを作成したことがある方なら楽勝です。
少し不安だと感じる方は、FiNANCiEの公式noteを参考に進めてみてください。
コミュニティ名 | 招待コード |
---|---|
事業再生版令和の虎 | GYAFQH |
國光DAO | 9KPVXW |
min•naka(ミンナカ)@井口智明 | JRJYTJ |
通販の虎@桑田龍征 | T6AJY4 |
ホリエトークン | 33MJV3 |
Banana Game Lab (BGL) | 2G7QNX |
FCトークン@林尚弘 | DV7CFD |
CryptoNinja Games(CNG) | 37CY44 |
CNPトレカプロジェクト | E3K7Y3 |
ガチホトークン | WGWVMQ |
キャプテン翼 Mini App 応援コミュニティ | G26ZWK |
RED° TOKYO PREMIUM | 49Z7HK |
開運オロチトークン/CNP Meme Club | JFKC99 |
FiNANCiEを理解して使ってみよう!
FiNANCiEは新しい形のクラウドファンディングです。
ですが、多くの有名人もおすすめしており将来性のあるプラットフォームだと思います。
トークンの価値が上がり多くの利益が出るかもしれません。
このブログではFiNANCiEに特化した情報を発信しているので、ぜひチェックしてみてください。