【FiNANCiE】ペパハンとは?どういう意味なのか解説【悪者なのか?】

この記事では、ペパハンについてまとめました。

FiNANCiEでたまに聞くけど、意味を知らない方も多いのではないでしょうか。

簡単に言うと転売屋ですね。

この記事では、僕の感覚も含めてペパハンについてまとめています。参考にして下さいね。

FiNANCiEポイントをお得に購入できる方法も紹介しています!

目次

ペパハンとは?

ペパハンとは、ペーパーハンドの略称です。

NFTなどで、価格の安い初期の頃に購入し、価格があがったらすぐに売る人の事です。

簡単に言えば転売ですね。

FiNANCiEのペパハンもほぼ同じで、短期でトークンを売買している人です。

ALやマーケットオープン直後に購入して、価格があがったらすぐに売却する人たちの事ですね。

ルール違反ではない

このペパハンですが、FiNANCiEのルール違反ではありません

ALではロックアップと言って、一定期間売却ができないようになっていますし、

マーケットで購入したトークンは自由に売買できます。

注意点としては、オーナーが独自の売却制限をかけている場合があります。

例えば、「初期のALで購入した人は1年間は売却してはいけない」と記載があれば、FiNANCiE上ではロックアップ解除(売却制限解除)されても売却しない方が良いでしょう。

同意した上で購入しているので、何らかの処分があるかもしれません。

ペパハンは嫌われているのか

そんなペパハンですが、FiNANCiE内ではだいぶ嫌われている印象です。

その理由を紹介します。

中長期で支援している人には迷惑

中長期で支援するために初期段階からトークンを買っている人からすると、あまり良い印象はないでしょう。

初期価格で買ったペパハンが値上がりしたタイミングで売却する事で、トークンの価格が下がってしまいます

「そういうものだ」と受け入れる事も大事ですが、良い気分はしないでしょう。

オーナーにとっても微妙な存在

オーナーにとってもすぐにトークンを売却するペパハンは微妙な存在です。

できれば排除したいと思っているオーナーも多いでしょう。

というのも、トークンの価値を保つためにも、多くの人にトークンを持っていてもらいたいはずです。

それなのに、値上がりしたタイミングで売却されると、トークンの価値を保てません。

また、イケハヤさんがよく言っていますが、ペパハンが売り抜けるまであらたな施策が打てません。

これも、少し難しい話になるのでここでは割愛します。

大幅な価格変動の原因になる

時価総額の低いコミュニティのトークンほど、一人あたりの持つ影響は大きいです。

なので、一度に数十万単位で売却があるとすぐに価値が下がってしまいます。

コミュニティにもよりますが、数千円から数万円だとあまり影響はないと思います。

ですが、ペパハン一人一人が数万円の取引をしていると大幅な価格変動が起きる原因になります。

ペパハンがいる事で良い事

ここまでは、ペパハンがいる事でよくない影響を解説しましたが、悪い事だけではありません

良い事もあるので解説します。

手数料収入が入る

FiNANCiEでトークンの売買をするとコミュニティに手数料が入ると聞いています。

うらわ

僕はコミュニティを運営していないので聞いた話になります。

その手数料をどのように使うかはオーナーによると思いますが、今後の事業に投資する事もできます。

すると、事業規模が拡大し大きなコミュニティになるかもしれません。

なので、ペパハンが大量に売買を繰り返してくれる事で手数料を得る事ができる点はメリットです。

トークンの価値が下がり安く買える人も

ペパハンが売り抜けたタイミングだとトークンの価格が下がります。

そのタイミングで長期で支援したいと思っている人は安くトークンを購入できます。

長期で支援したいと思っている人にとっても、安く買えるチャンスがあるのでメリットと捉える事もできます。

買い方によっては迷惑かも

大前提としてそもそもペパハンを嫌っているオーナーもいます。

ですが、ルールの範囲内でトークンを売買するのは問題ありません

しかし、長期保有を前提として販売されたALを購入して短期で売却したり、

買った時の規約を違反するとオーナーにもコミュニティにも迷惑がかかります。

ルールとコミュニティの雰囲気を意識すると良いでしょう。

これからペパハンを目指す方へ

僕はペパハンを増やしたいわけではありませんが、ペパハンも少なからずFiNANCiEを盛り上げています。

ここでは良いペパハンになるためにアドバイスを紹介します。

コミュニティに合わせる

ペパハンとして一番大切な事は、コミュニティの温度感に合わせる事です。

トークンを発行する側のオーナーが、絶対にペパハンを許さないならそこでは活動しない方が良いです。

また、コミュニティのメンバーの温度感や雰囲気にもよります。

ペパハンに対するコメントや意見を聞き、どのように立ち回るか判断しましょう。

嫌われる可能性もある

ペパハンは、自分の利益を最優先して稼ぐ手法です。

当然、コミュニティから嫌われる事もあります。

おそらく、ペパハンを目指している人は覚悟があると思うので大丈夫だと思いますが、頭に入れておきましょう。

悪いわけではない

しかし、ペパハンが悪いわけではないです。

この記事でも紹介したように、ペパハンがいる事によるメリットもあります。

さらに、ルールの範囲内での売買は何の問題もありません。

僕も初期の頃は、よく分からず売買を繰り返し手数料でだいぶ減らしてしまいました。

手数料には気をつけましょう。

長期的なペパハン

正直に言うと僕は「稼げそうだから」という理由でFiNANCiEを始めました。

しかし、FiNANCiEでトークンを売買しているうちに、長期目線でトークンを保有した方が良いと感じました。

コミュニティを支援しつつ、微力ながら自分の力でコミュニティを大きくする事が楽しくなってきました。

もちろん、僕の持っているトークンの価値が上がるのを願っているし、楽しみにしています。

そう言う面では僕も長期的なペパハンなのかもしれません。

FiNANCiEをお得に始めよう!

僕の招待コードを入力すると選択したコミュニティのトークンが1トークンもらえます!

今後大きな価値になるトークンもあるので是非活用してくださいね!

コミュニティ名招待コード
事業再生版令和の虎GYAFQH
國光DAO9KPVXW
min•naka(ミンナカ)@井口智明JRJYTJ
通販の虎@桑田龍征T6AJY4
ホリエトークン33MJV3
Banana Game Lab (BGL)2G7QNX
FCトークン@林尚弘DV7CFD
CryptoNinja Games(CNG)37CY44
CNPトレカプロジェクトE3K7Y3
ガチホトークンWGWVMQ
キャプテン翼 Mini App 応援コミュニティG26ZWK
RED° TOKYO PREMIUM49Z7HK
開運オロチトークン/CNP Meme ClubJFKC99
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次