【FiNANCiEの手数料】ポイント・トークン購入時にかかる手数料は?

この記事では、FiNANCiEポイントを購入するときに手数料を抑えてお得に購入する方法を紹介しています。

結論から言うと仮想通貨のFNCTでFiNANCiEポイントを買うと4%割引で購入できます。

FNCTの買い方についてまとめた記事があるので参考にして下さいね。

うらわ

通常なら手数料を支払うところ割引で購入できるのでお得です。
FNCTを使わないと手数料を払い続けることになるので注意が必要ですね。

目次

FiNANCiEポイント

FiNANCiEポイントとは、コミュニティトークン(CT)を購入するために必要なポイントです。

逆にそれ以外では使い道がないのです。

主にクレジットカードや銀行振込、コンビニ払いなどで支払い、FiNANCiEポイントを購入します。

FiNANCiEポイントのチャージ方法と手数料

チャージ方法はいくつかありますがどれも簡単です。

うらわ

とても簡単にFiNANCiEポイントを購入できますよ。

FiNANCiEポイントのチャージ方法

FiNANCiEポイントをチャージする方法は初期段階では6個あります。

7個に増やす事も可能ですがそれは後で解説しますね。

日本円からFiNANCiEポイントに変更する方法4選

これらは、日本円からFiNANCiEポイントに変換する方法です。

それなりに手数料がかかりますね。

入金方法最低入金額手数料
クレジットカード500pt(500円)〜5%
ペイディ500pt(500円)〜7%
コンビニ500pt(500円)〜30000円未満は200円
30000円以上は1%
銀行振込50000pt(50000円)〜0.5%

その他の方法2選

実は、FiNANCiEポイントに交換する方法は日本円からだけではありません。

入金方法最低入金額手数料
無料でポイントをもらう1pt~無料
売上金でポイントを購入1pt~無料

「無料でポイントをもらう方法」とは、いわゆるポイ活です。

動画視聴やアプリのダウンロードなどでポイントを貰い、そのポイントでトークン(CT)を購入する流れです。

「売上金でポイントを購入」とは、トークン(CT)を売却して得た利益をポイントに変更するという意味です。

お得にFiNANCiEポイントをチャージする方法

ここではお得にFiNANCiEポイントをチャージする方法について解説します。

こんな方におすすめ

  • 継続的にFiNANCiEポイントを購入する予定
  • とりあえずFiNANCiEを始めてみたい
うらわ

ほぼ全員になってしまいましたね。
まぁ手数料を払いたい人はいませんよね。

手数料を抑える方法

手数料を抑えるどころか割引で購入できる方法が1つあります。

少し複雑なので、詳しくは別の記事で解説しますが、FNCTを使用する方法です。

FNCT経由でFiNANCiEポイントを購入すると4%割引で購入できます。

FNCTの購入方法は下記の記事で詳しく解説しました。

【無料】ポイ活でチャージ

FiNANCiEのアプリ上でポイ活でFiNANCiEポイントを稼ぐ事ができます。

注意点としては、そのポイントをそのまま現金にする事はできません

現金にしたい場合は、一度トークン(CT)を購入して売却してからになります。

うらわ

手数用がかかるので注意して下さいね。

売上金をFiNANCiEポイントに変更

FiNANCiEでいう売上金とは、トークン(CT)を売った時の売却額です。

例え利益が出ていなくても売上金と表現します。

トークン(CT)を売却した時は10%の手数料が発生します。

ちなみに、初期サポーター募集後に購入する(マーケットプレイス)場合も10%の手数料がかかっています。

公式サイトで確認したい方はこちら

FiNANCiEで手数料が必要なタイミング

FiNANCiEでは基本的に何かをする時は手数料が発生すると思ってください。

逆に、手数料が発生しないのは初期サポーターが初期トークンを購入する時とFNCTからチャージする時くらいです。

日本円→FiNANCiEポイント

これはこの記事の一番最初に書いた通りです。

手数料を抑えて多くの資金をトークン(CT)購入にあてましょう。

詳しくはこの記事内でまとめています。

手数料一覧を再確認したい方は下記のボタンから記事内の該当箇所に飛べます。

FiNANCiEポイント→トークン(CT)

マーケットで取引する場合はトークン(CT)を購入するのに10%の手数料がかかります。

例えば、1000pt(1000円分)分のトークン(CT)を購入した場合、

900pt(900円分)分のトークン(CT)を購入したことになります。

トークン(CT)を売却

トークン(CT)を売却した時にも10%の手数料が発生します。

例えば、1トークン(CT)が100円の時に、10トークン(CT)を売却し時、

手元に入るのは1000円ではなく900円です。

また、この利益(売上金)を出金する時にも手数料がかかります。

下記の表はFiNANCiE公式サイトからの引用です。

売上金を出金する際は、出金申請ごとに手数料がかかります。

1回の出金申請額が50,000円未満540円
1回の出金申請額が50,000円以上出金申請額 x 1.08%

FiNANCiE公式サイトから引用

【超重要】FiNANCiEポイント関連の注意点

FiNANCiEのポイントに関連する注意点が2つほどあります。

特に、最初に紹介する有効期限に注意しないとせっかく購入したFiNANCiEポイントが使えなくなってしまいます。

有効期限に注意

FiNANCiEポイントには有効期限があり、180日で失効します。

うらわ

約半年後に失効すると覚えておいてくださいね

【FiNANCiEポイントの有効期限について】

FiNANCiEポイントは、購入してから、または受け取りから180日を経過した際に失効となります。
また、失効対象ポイントに関しましては、事前に詳細の案内がサービスより送られます。

引用:FiNANCiE公式サイト

最低出金額と手数料

表でも解説しましたが、最低出金額と手数料には気を付けて下さいね。

ポイント購入時CT購入時、売却時売上金引き出し時
手数料購入方法により変動
詳しくはこちらから
どちらも10%(往復20%)50,000円未満:540円
50,000円以上:出金申請額 x 1.08%

また、ポイントを購入する時は決められた額から選択して購入します。

うらわ

好きな金額分が購入できるわけではないので注意して下さいね。

FiNANCiEポイントに関するQ&A

想定されるよくある質問に答えます。

うらわ

もし、追加で質問があるようでしたらぼくのX(Twitter)からDMを下さいね。

トークンを売却した時のお金をFiNANCiEポイントにできる?

できます。

トークン(CT)を売却した分を別のトークン(CT)購入にあてられます。

ポイント購入から売上金でポイント購入を選択しましょう。

トークン(CT)を売却した時には、売却手数料の10%がかかりますが、売上金に交換する時は手数料がかかりません。

ファンディングとマーケットの違いは?

最初に初期ファンディングでトークン(CT)が発売され、その後、マーケットがオープンします。

ファンディングは初期トークン販売や追加販売で行われます。

初期トークン販売を購入するには、条件やミッションがあるので全員が購入できるわけではありません。

マーケットでは、マーケットが開始したら誰でも自由に売買できます。

その時のトークン(CT)の価値で売買が実行されます。

FiNANCiEポイント→現金は可能?

一度購入したFiNANCiEポイントは現金に戻せません

方法としては、トークン(CT)を購入して売却すれば現金化できます。

ですが、往復20%の手数料と出金手数料が発生するので、おすすめできません。

うらわ

せっかくのポイントなので、伸びると思ったトークンを購入し、少しでも増やしてから出金するのが良いと思いますよ。

FiNANCiEで稼ぐことは可能?

可能です。

FiNANCiEはトークンの価値が上下するので、安い時に買って高い時に売れば利益がでます。

ですが、FiNANCiEはクラウドファンディングを目的とし、手数料も割高です。

短期の売買でも利益はでますが、中長期の取引の方が向いていると思います。

うらわ

クラウドファンディングであることを忘れずに取引して下さいね。

利益が出た場合は確定申告は必要?

必要な場合もあります。

具体的には、他の雑所得と合わせて20万円以上の所得がある場合は確定申告が必要です。

詳しくは下記のFiNANCiE公式サイトを確認して下さい。

FiNANCiE内でのトークン売買で得た利益について確定申告は必要ですか?

FiNANCiEポイント手数料のまとめ

FiNANCiEにかかる手数料を理解する事でお時にポイントを購入できます。

手数料に関する一覧表を見直して、FiNANCiEでかかる手数料を整理しておきましょう!

ポイント購入時CT購入時、売却時売上金引き出し時
手数料購入方法により変動
詳しくはこちらから
どちらも10%(往復20%)50,000円未満:540円
50,000円以上:出金申請額 x 1.08%

FiNANCiEポイントをお得に買おう

FNCTでFiNANCiEポイントを買うと4%割引で購入できます。

その他の方法だと、手数料がかかってしまうので注意が必要です。

うらわ

割引で買えるか手数料がかかるかは大きな違いですね。
このブログでは、FNCT経由で買うことを強くおすすめします!

手順を簡単に説明します。

STEP

仮想通貨取引所のOKJ(オーケージェー)で口座を開設。

STEP
FNCTを購入

OKJ(オーケージェー)でFNCTを購入します。

STEP
FiNANCiEポイントを4%割引で購入

FNCTでFiNANCiEポイントを購入します。

詳しい内容を見たい方は下記の記事を参考にして下さいね。

FNCTを保有できたらFiNANCiEポイントを買う方法についてまとめた記事を参考に進めてみて下さいね。

この2つの記事通りに進める事でFiNANCiEポイントを4%割引で購入できます。

毎回手数料を払ってFiNANCiEポイントを買っている方は、ぜひこの方法を試して下さいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次